2003-05-16
§ [clip] Daily Clipping
超指向性音響システム「ここだけ」を製品化,発売 (三菱電機エンジニアリングプレスリリース)
超音波のひずみが、ちょうど可聴域になるように調整された音響システム。超音波の直進性のために、ごく限られた範囲の外では音が聞こえない(たぶん反射があるから全く聞こえないわけじゃないはずだけどね)。
Jeff Hawkinsインタビュー(ZDNN)
Handspringの創設者。Palm作った人。
「デスクトップ/ノートPCは携帯電話/PDA統合型デバイスのアクセサリになろうとしている」そうな。そうか?確かに、日本の中高生みたいに「モバイル」が主目的ならそうなんだろうけど。素直に考えると、やっぱりこの二つには主従関係なんてないんじゃないかなあ。ちょっと色眼鏡かかってませんか、Mr.ホーキンス?
ミンスキー氏、最近の人工知能研究を批判 (HotWired)
んー、「最近の若者は夢がないぞ」という爺さんには、最近の若者の夢が見えていない、という好例ですな。「心の社会」(amazon)は面白かったんだけどねえ。かっこ悪いなあ。
『我輩はサルである』は可能か? (Hotwired)
「タイプライターと無限の時間を与えれば、サルでもシェイクスピアの作品を作り出すことができる」という有名なテーゼの実践。ちゃんと皮装本も買える。
http://www.vivaria.net/experiments/notes/publication/
PDF版なら無料でダウンロードできる。おすすめ。
個人的には自己意識や知能というのは、感情移入の能力と同じものだと思っているので、サルが打ち出したシェイクスピアも、中国語の部屋も、チューリングテストも全部知能が存在することの証明になると思っている。あたかも知能を持っているかのように見えるものには、知能がある。明快でしょ。
HalfLifeというPCゲームの続編のデモムービー。リアルタイムでこれだけの物理シミュレーションが動くんですか?マジですか。最近はみんなこうなんですか?ゲームの趣味はほとんどないけれど、これは触ってみたいなあ。
Wired to the Brain of a Rat, a Robot Takes On the World (NewYorkTimes)※要登録無料
ネズミの脳細胞を利用したロボットをジョージア工科大で作っているというお話。
Nedelin Disaster
1960年11月24日に旧ソ連バイコヌールで起きたICBMの事故。
http://www.russianspaceweb.com/r16_disaster.html
http://www.astronautix.com/articles/therophe.htm
§ Junkyard Review更新
http://lts.coco.co.jp/isana/review/view.cgi?search_id=20030416031918
下で予告した、地球の内部構造を探査する方法の話。
ちょっとまとまりが悪いなあ。あとでちょこっと直すかも。