ヘルプ:編集の仕方
提供: Space Cluster Japan
外部リンク
テキスト整形のマークアップ
| 説明 | 入力内容 | 表示結果 |
|---|---|---|
| 文字整形 - どこでも有効 | ||
| イタリック | ''イタリック'' |
イタリック |
| ボールド | '''ボールド''' |
ボールド |
| ボールドとイタリック | '''''ボールドとイタリック''''' |
ボールドとイタリック |
| ウィキマークアップを回避 | <nowiki>''マークアップ''なし</nowiki> |
''マークアップ''なし |
| 段落整形 - 行冒頭でのみ有効 | ||
| 異なるサイズの見出し |
=レベル 1= ==レベル 2== === レベル 3=== ==== レベル 4==== ===== レベル 5===== ====== レベル 6====== 4つ以上の見出しを作成すると 目次が自動的に作成されます。 レベル 1の見出しはページ名と同じスタイルに整形され、混乱のもととなりますので、使用を控えるべきです。 |
レベル 1
レベル 2
レベル 3
レベル 4
レベル 5
レベル 6
|
| 水平線 |
---- |
|
| 点付きリスト(箇条書き) |
* いち * に * さん ** さん の いち ** さん の に 空行を間にいれるとそこでリストが終了し、新しいリストが開始されます。 |
|
| 番号付リスト |
# いち # に<br />番号を連続させつつ<br />改行する # さん ## さん の いち ## さん の に |
|
| 定義リスト |
;項目 1 :定義 1 ;項目 2 :定義 2-1 :定義 2-2 |
|
| 定義リストをインデントに転用する |
:シングルインデント ::ダブルインデント :::::複数インデント この使い方はアクセシビリティの観点から反対する見解もあります。 |
|
| 複数種のリストを混在させる |
# いち # に #* に の いち #* に の に # さん #; さんの項目1 #: さんの定義1 # よん #: よんの定義1 #: これは # よん の続きにも見えるので #: <br />の代わりに使われることがあります ;項目 1 :* 定義 1-1 :* 定義 1-2 : ;項目 2 :# 定義 2-1 :# 定義 2-2 項目内の改行のために |
|
| 未整形テキスト |
行の最初に'''スペース'''を ''挿入''すると 未整形のままになる この方式は段落整形のみを無効にし、文字整形のマークアップは有効のままです。 |
行の最初にスペースを 挿入すると 未整形のままになる |
段落
MediaWikiは通常の改行を無視します。新しい段落は空白行を残してから始めます。段落内で改行を強制するためにはHTMLタグの<br> or <br />を使うことができます。
HTML
MediaWikiではいくつかの HTML タグが認められています。これには<code>, <div>, <span> および <font> などがあります。これらのマークアップはどこで使用しても有効です。
| 説明 | 入力内容 | 表示結果 |
|---|---|---|
| 等幅テキスト |
<tt>等幅テキスト</tt> |
等幅テキスト |
| 段落引用 |
本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文 本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文 <blockquote> 引用引用引用引用引用引用引用引用引用 </blockquote> 本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文 |
本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文 本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文 引用引用引用引用引用引用引用引用引用 本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文本文 |
| コメント |
<!--これはコメントです--> |
|
| 未整形テキスト |
<pre>このようにするとすべてのマークアップが'''無視されます'''</pre> |
このようにするとすべてのマークアップが'''無視されます''' |