スペースシャトル/国際宇宙ステーション 略語対照表
A - B - C - D - E - F - G - H - I - J - K - L - M - N - O - P - Q - R - S - T - U - V - W - X - Y - Z
| ACBM | Active Common Berthing Mechanism | アクティブ側のCBM |
| ACCESS | Assembly Concept for Construction of Erectable Space Structures | トラス構造物の組立実験 |
| ACTS | Advanced Communications Technology Satellite | (STS-51) |
| ADVASC | Advanced Astroculture | 発展型植物生長装置 |
| AFD | Aft Flight Deck | 後方フライト・デッキ |
| AMS-1 | Alpha Magnetic Spectrometer-1 | (STS-91) |
| AOA | Abort Once Around | 一周回後飛行中断 |
| APDS | Androgynous Peripheral Docking System | (ロシアの)ドッキング機構 |
| APFR | Articulating Portable Foot Restraint | 関節付きポータブル・フット・レストレイント |
| APM | Attached Pressurized Module | (ESA の COF の旧名) |
| APU | Auxiliary Power Unit | 補助動力装置 |
| ARC | Ames Research Center | NASA エイムズ研究センター |
| ARISS | Amateur Radio on the ISS | ISS でのアマチュア無線 |
| ARS | Air Revitalization System | 空気再生システム |
| ASCAN | Astronaut Candidate | アスキャン(宇宙飛行士候補生) |
| ASEM | Assembly of Station by EVA Method Exercise | (STS-49) |
| ASI | Agenia Spatiale Italiano | イタリア宇宙事業団 |
| ATLAS | Atmospheric Laboratory for Applications and Science | アトラス・ミッション |
| ATO | Abort To Orbit | 軌道投入中断 |
| ATV | Automated Transfer Vehicle | 欧州補給機 |
| AXAF | Advanced X-Ray Astrophysics Facility | チャンドラーX 線観測衛星 |
| BBND | Bonner Ball Neutron Detector | 中性子モニタ装置 |
| BCDU | Battery Charge/Discharge Unit | バッテリ充放電ユニット |
| BGA | Beta Gimbal Assembly | ベータ・ジンバル・アセンブリ |
| BRT | Body Restraint Tether | 宇宙飛行士身体固定用テザー |
| CAIB | Columbia Accident Investigation Board | コロンビア号事故調査委員会 |
| CAM | Centrifuge Accommodations Module | (ISS)セントリフュージ施設 |
| CAPCOM | Capsule Communicator | キャプコム |
| CBM | Common Berthing Mechanism | (ISS の)共通結合機構 |
| CCAS | Cape Canaveral Air Station | ケープカナベラル空軍基地 |
| CCD | Charge Coupled Device | 電荷結合素子 |
| CCTV | Closed Circuit Television | 閉回路テレビ |
| CDR | Critical Design Review | 詳細設計審査 |
| CDR | Commander | コマンダー |
| CDRA | Carbon Dioxide Removal Assembly | ISS の二酸化炭素除去装置(シードラ) |
| CDT | Central Daylight Time | 米国中部夏時間 |
| CEIT | Crew Equipment Interface Test | クルー使用機器インタフェース試験 |
| CEO | Crew Earth Observations | クルーによる地球観測 |
| CETA | Crew and Equipment Translation Aid | (ISS)EVA クルー機器移動補助(カート) |
| CEV | Crew Exploration Vehicle | (シャトルに替わる)新しい有人探査機 |
| CFRP | Carbon Fiber Reinforced Plastic | 炭素繊維強化プラスチック |
| CG | Computer Graphics | コンピュータグラフィックス |
| CHeCS | Crew Health Care System | 搭乗員健康管理システム |
| CIPA | Cure In Place Ablator | (タイル補修材)硬化アブレータ |
| CIPAA | Cure In Place Ablator Applicator | タイル補修材充填装置 |
| CIL | Critical Item List | 重要品目リスト |
| CMD | Command | コマンド |
| CMG | Control Moment Gyro | コントロール・モーメント・ジャイロ |
| CNES | Centre Natinal d'Etudes Spatiales | (仏)国立宇宙研究センター |
| COAS | Crewman Optical Alignment Sight | 搭乗員光学アライメント・サイト |
| C/O | Check Out | チェックアウト |
| COF | Columbus Orbital Facility | コロンバス実験棟(ESA) |
| CP | Cold plate | (水冷の)冷却板 |
| CP | Camera Port | カメラポート |
| CPU | Central Processing Unit | 中央処理装置 |
| CRISTA-SPAS | Cryogenic Infrared Spectrometers and Telescopes for the Atmosphere - Shuttle Pallet Satellite | (STS-66/85) |
| CRL | Communications Research Laboratory | 通信総合研究所 (現:情報通信研究機構(NICT)) |
| CRM | Crack Repair Material | クラック修理剤 |
| CRV | Crew Return Vehicle | (ISS)搭乗員帰還機 |
| CSA | Canadian Space Agency | カナダ宇宙庁 |
| CSCS | Contingency Shuttle Crew Support | 緊急時のシャトルクルー支援 |
| CSR | Customer Support Room | カスタマー・サポート・ルーム(JSC MCC 内) |
| CST | Central Standard Time | 米国中部標準時 |
| CTV | Crew Transport Vehicle | 宇宙飛行士輸送用車両(KSC) |
| CVDA | Commercial Vapor Diffusion Apparatus | 商用蒸気拡散装置 |
| C/W | Caution and Warning | 警告・警報 |
| CWC | Contingency Water Container | 水を入れる容器 |
| CWS | Caution and Warning System | 警告・警報システム |
| DAP | Digital Auto Pilot | デジタル・オート・パイロット |
| DARA | Deutschen Agentur fur Raumfahrtangelegenheiten GmbH | ドイツ宇宙機関(注:DARA(ドイツ宇宙機関)は、97 年末にDLR(ドイツ航空宇宙センター)へ統合されました) |
| DAT | Digital Audio Tape | デジタル・オーディオ・テープ |
| DC-1 | Docking Compartment-1 | ロシアのドッキング区画「ピアース」 |
| DCM | Display and Control Module | (EMU)表示制御モジュール |
| DCSU | Direct Current Switching Unit | 直流切替ユニット |
| DDCU | DC-DC Converter Unit | 直流変圧器 |
| DFRC | Dryden Flight Research Center | ドライデン飛行研究センター |
| DLR | German Aerospace Reserch Establishment(Deutsche Forschungstalt fur Luft-und R) | ドイツ航空宇宙センター |
| DoD | Department of Defense | アメリカ国防総省 |
| DSO | Detailed Supplementary Objectives | 健康管理技術開発及び教育目的のミッション |
| DSP | Defense Support Program | 早期警戒衛星(STS-44) |
| DTO | Detailed Test Objectives | 開発試験ミッション |
| EarthKAM | Earth Knowledge Acquired by Middle school students | アースカム |
| EAS | Early Ammonia Servicer | 初期アンモニア充填装置 |
| EASE | Experimental Assembly of Structures in EVA | トラス構造物の組立実験 |
| EATCS | External Active Thermal Control System | 外部能動熱制御システム |
| ECG | Electrocardiogram | 心電図 |
| ECLSS | Environmental Control and Life Support System | 環境制御・生命維持システム |
| EDFE | EVA Development Flight Experiment E | VA 開発飛行実験(STS-37) |
| EDFT | EVA Development Flight Test | EVA開発飛行試験 |
| EDO | Extended Duration Orbiter | 飛行期間延長オービター |
| EDT | Eastern Daylight Time | 米国東部夏時間 |
| EDW | Edwards Air Force Base | エドワーズ空軍基地 |
| EE | End Effector | エンド・エフェクター |
| EEATCS | Early External Active Thermal Control System | 初期外部能動的熱制御システム |
| EECOM | Electrical, Environmental, Consumables Engineer | 電気、環境及び消耗品システム・エンジニア |
| EF | Exposed Facility | 「きぼう」船外実験プラットフォーム |
| EGSE | Electrical Ground Support Equipment | 地上支援機器 |
| ELM-ES | Experiment Logistics Module-Exposed Section | 「きぼう」船外パレット |
| ELM-PS | Experiment Logistics Module-Pressurized Section | 「きぼう」船内保管室 |
| EM | Engineering Model | エンジニアリング・モデル |
| EMG | Electromyography | 筋電図 |
| EMU | Extravehicular Mobility Unit | 船外活動ユニット(宇宙服) |
| EPA | Environmental Protection Agency | (アメリカ)環境保護局 |
| EPO | Educational Payload Operations | 教育目的のペイロード運用 |
| EPS | Electrical Power System | 電力系 |
| ERBS | Earth Radiation Budget Satellite | 地球熱収支観測衛星(STS-41B) |
| ESA | European Space Agency | 欧州宇宙機関 |
| ESC | Electric Still Camera | 電子スチルカメラ(デジカメ) |
| ESP | External Stowage Platform | (ISS)船外保管プラットフォーム |
| ESPAD | ESP Attachment Device | ESP 取り付け装置 |
| EST | Eastern Standard Time | 米国東部標準時 |
| ET | External Tank | 外部燃料タンク |
| ETR | EXPRESS Transportation Rack | EXPRESS 輸送ラック |
| ETSD | EVA Tool Stowage Device | 船外活動用工具箱 |
| EUTAS | Enhanced Universal Trunnion Attachment System | 強化型トラニオン結合システム |
| ETVCG | External Television Camera Group | 外部TV カメラグループ |
| EURECA | European Retrieval Carrier | ユーレカ衛星 (STS-46) |
| EUTAS | Enhanced Universal Truss Attachment System | 強化型トラス結合システム |
| EUV | Extreme Ultraviolet | 極超紫外線 |
| EV | Extra Vehicular | 船外(クルー) |
| EVA | Extravehicular Activity | 船外活動 |
| EVARM | Extravehicular Activity Radiation Monitors | EVA 放射線モニタ装置 |
| EWA | Emmittance Wash Applicator | タイルの補修装置 |
| EXPRESS | Expedite the Processing of Experiments to the Space Station | EXPRESS ラック |
| FAO | Flight Activity Officer | 飛行活動オフィサー |
| FCS | Flight Control System | 飛行制御システム |
| FD | Flight Day | 飛行日 |
| FD | Flight Director | フライト・ディレクター |
| FDO | Flight Dynamics Officer | フライト・ダイナミクス・オフィサー |
| FES | Flash Evaporator System | フラッシュ・エバポレータ・システム |
| FEMA | Federal Emergency Management Agency | 米連邦緊急事態管理局 |
| FGB | Functional Cargo Block | 基本機能モジュール「ザーリャ」 |
| FHRC | Flex Hose Rotary Coupler | (TRRJ の)フレックス・ホース・ロータリー・カプラー |
| FKA | (Federation Space Agency のロシア語略称) ロシア連邦宇宙局 | |
| FM | Frequency Modulation | 周波数変調 |
| FMEA | Failure Mode and Effects Analysis | 故障モードと影響解析 |
| FMPT | First Material Processing Test | 第一次材料実験 |
| FOD | Foreign Object Debris | 異物混入 |
| FOR | Flight Operations Review | 飛行運用審査会 |
| FPMU | Floating Potential Measurement Unit | 浮動電位測定装置 |
| FPP | Floating Potential Probe | 浮動電位プローブ |
| FRAM | Flight Releasable Attach Mechanism | 軌道上で取り外し可能な取付機構 |
| FRD | Flight Requirements Document | 飛行要求書 |
| FRGF | Flight Releasable grapple Fixture | 軌道上で取り外し可能なグラプル・フィクスチャ |
| FRR | Flight Readiness Review | 飛行準備審査会 |
| FSA | Federation Space Agency | ロシア連邦宇宙局 |
| FSE | Flight Support Equipment | 打上げ支援装置 |
| FSS | Fixed Service Structure | 固定型サービス構造物 |
| FTA | Fault Tree Analysis | 故障の木解析 |
| GAS | Get-Away Special | ゲッタウエイ・スペシャル |
| GDO | Guidance Officer | ガイダンス・オフィサー |
| GF | Grapple Fixture | グラプル・フィクスチャ |
| GIRA | Galley Iodine Removal Assembly | ギャレィ内の飲料水からのヨウ素除去装置 |
| GLO | Shuttle Glow Experiments | シャトル発光現象観察実験 |
| GMT | Greenwich Mean Time | グリニッジ標準時(世界標準時) |
| GN2 | gaseous nitrogen | 窒素ガス |
| GNC | Guidance Navigation and Control | 誘導、航法及び制御 |
| GN&C | Guidance Navigation and Control | 誘導、航法及び制御 |
| GPC | General Purpose Computer | (シャトルの)汎用計算機 |
| GPS | Global Positioning System | 全地球的位置決めシステム |
| GRO | Gamma Ray Observatory | ガンマ線観測衛星(STS-37) |
| GSE | Ground Support Equipment | 地上支援機器 |
| GSFC | Goddard Space Flight Center | ゴダード宇宙飛行センター |
| HC | Hand Controller | ハンド・コントローラ |
| HDTV | High Definition Television | 高精細度テレビジョン |
| HEDS | Human Exploration and Development of Space Enterprise | 有人宇宙開発と宇宙探検 |
| HH | Hitchhiker | ヒッチハイカー |
| HMD | Helmet Mounted Display | ヘルメット装備型ディスプレイ |
| HOST | Hubble Space Telescope Orbital Systems Test Platform | ハッブル宇宙望遠鏡軌道上システム試験機器 |
| HP | Homepage | ホームページ |
| HPGT | High Pressure Gas Tank | 高圧ガスタンク |
| HQ | Headquarters | 本部 |
| HRF | Human Research Facility | (ISS)人体研究ラック |
| HRM | High Rate Multiplexer | 高速マルチプレクサ |
| HST | Hubble Space Telescope | ハッブル宇宙望遠鏡 |
| HTD | HEDS Technology Demonstration | 有人宇宙開発と宇宙探検のための技術実証試験 |
| HTV | H-II Transfer Vehicle | 宇宙ステーション補給機 |
| HUT | Hard Upper Torso | (EMU)上部胴体 |
| IBSS | Infrared Background Signature Survey | (STS-39) |
| ICBC-3D | IMAX Cargo Bay Camera 3 Dimension | IMAX3 次元カーゴベイ・カメラ |
| ICC | Integrated Cargo Carrier | 曝露カーゴ・キャリア |
| IEH | International Extreme Ultraviolet Hitchhiker | 国際極超紫外線観測装置 |
| IELK | Individual Equipment Liner Kit | ソユーズ宇宙船の(座席)シートライナー |
| IFM | In-Flight Maintenance | 軌道上修理 |
| IGA | Inter-Governmental Agreement | 政府間協定 |
| IML-2 | International Microgravity Laboratory | 第2 次国際微小重力実験室 |
| IMU | Inertial Measurement Unit | 慣性計測装置 |
| INCO | Instrumentation and Communication Officer | 計装及び通信システム・エンジニア |
| INS | Inertial Navigation System | 慣性誘導システム |
| IRU | Inertial Reference Unit | 慣性ジャイロ |
| ISPR | International Standard Payload Rack | 国際標準ペイロードラック |
| ISS | International Space Station | 国際宇宙ステーション |
| ISSP | International Space Station Program | 国際宇宙ステーション・プログラム |
| ITVC | Integrated TV Camera | OBSS 先端のTV カメラ |
| IVA | Intra-Vehicular Activity | 船内活動 |
| IVHM | Integrated Vehicle Health Monitoring | シャトルの統合モニタリング |
| JAL | Joint Air Lock | 「クエスト」ジョイント・エアロック |
| JAXA | Japan Aerospace Exploration Agency | 宇宙航空研究開発機構 |
| JEM | Japanese Experiment Module | 「きぼう」日本実験棟 |
| JEMRMS | JEM Remote Manipulator System | 「きぼう」ロボットアーム |
| JIS | Joint Integrated Simulation | ジョイント統合シミュレーション |
| JPL | Jet Propulsion Laboratory | ジェット推進研究所 |
| JSC | Johnson Space Center | ジョンソン宇宙センター |
| JST | Japanese Standard Time | 日本標準時 |
| KSC | Kennedy Space Center | ケネディ宇宙センター |
| KYA | Keel Yoke Assembly | (ICC)キール・ヨーク・アセンブリ |
| LAGEOS-2 | Laser Geodynamic Satellite | レーザー測地衛星(STS-52) |
| LC-39 | Launch Complex-39 | 39 番射点 |
| LCC | Launch Control Center | 打上げ管制センター(KSC) |
| LCS | Laser Camera System OBSS | 先端のレーザセンサ |
| LCVG | Liquid Cooling and Ventilation Garment | (宇宙服の)冷却下着 |
| LDEF | Long Duration Exposure Facility | 長期曝露施設(STS41-C) |
| LDR | Logistics Double Module | スペースハブ補給用ダブルモジュール |
| LDRI | Laser Dynamic Range Imager | OBSS 先端のレーザセンサ |
| LED | Light Emitting Diode | 発光ダイオード |
| LES | Launch and Entry Suit | (シャトル)打上げ/帰還用スーツ |
| LF | Logistics Flight | 補給フライト |
| LH2 | Liquid Hydrogen | 液体水素 |
| LIF | Large Isothermal Furnace | 大型均熱炉 |
| LiOH | Lithium Hydroxide | 水酸化リチウム |
| LITE-1 | Lidar In-Space Technology Experiment-1 | (STS-64) |
| LMC | Light Weight MPESS Carrier | 軽量MPESS キャリア |
| LMS | Life and Microgravity Spacelab | 生命及び微小重力スペースラブ(STS-78) |
| LO2 | Liquid Oxygen | 液体酸素 |
| LSLE | Life Sciences Laboratory Equipment | 生命科学研究機器 |
| LSS | Life Support System | (EMU)生命維持システム |
| LTA | Lower Torso Assembly | (EMU)下部胴体 |
| MAG | Maximum Absorption Garment | (EMU用)紙おむつ |
| MBM | Manual Berthing Mechanism | 手動結合機構 |
| MBS | Mobile Remote Servicer(MRS) Base System | モービル・ベース・システム |
| MBSU | Main Bus Switching Unit | メインバス切替ユニット |
| MCC | Mission Control Center | ミッション・コントロール・センター(JSC) |
| MDF | Manipulator Development Facility | ロボットアーム開発施設 |
| MDM | Multiplexers/Demultiplexers | マルチプレクサー/デマルチプレクサー |
| MECO | Main Engine Cutoff | メイン・エンジン停止 |
| MEDS | Multifunction Electronic Display System | 多機能電子表示システム |
| MELFI | Minus Eighty degrees Celsius Laboratory Freezer for ISS | ISS 実験用冷凍・冷蔵庫 |
| MET | Mission Elapsed Time | ミッション経過時間 |
| METOX | Metal Oxide | (CO2 除去用)酸化金属(キャニスター) |
| MFD | Manipulator Flight Demonstration | マニピュレーター飛行実証試験 |
| MGBX | Microgravity Globebox | 微小重力グローブボックス |
| MISSE | Materials for ISS Experiments | 米国のISS での材料曝露実験装置 |
| MLE | Middeck Locker Equivalent | ミッドデッキ・ロッカー等量 |
| MLGD | Main Landing Gear Door | 主着陸脚ドア |
| MLI | Multi-Layer Insulator | 多層断熱材 |
| MLP | Mobile Launcher Platform | 移動式発射プラットフォーム |
| MMACS | Maintenance, Mechanical, Arm, and Crew System | メインテナンス、機構系、アーム及びクルーシステム・エンジニア |
| MMH | Monomethyl Hydrazine | モノメチル・ヒドラジン |
| MM/OD | Micro-Meteoroid and Orbital Debris | 微小隕石及び軌道上デブリ |
| MMT | Mission Management Team | ミッション・マネジメント・チーム |
| MMU | Manned Maneuvering Unit | 有人飛行ユニット |
| MOU | Memorandum of Understanding | 了解覚書 |
| MPAC&SEED | Micro-Particles Capturer and Space Environment Exposure Device | 微小粒子捕獲実験装置及び材料暴露実験装置(JAXA) |
| MPESS | Multi-purpose Experiment Support Structure /Multi-purpose Equipment Support Structure | 多目的実験支持構造または 多目的機器支持構造 |
| MPLM | Multi-purpose Logistics Module | (ISS)多目的補給モジュール |
| MPM | Manipulator Positioning Mechanism | アーム保持機構 |
| MRI | Magnetic Resonance Imaging | 核磁気共鳴画像 |
| MS | Mission Specialist | ミッション・スペシャリスト(搭乗運用技術者) |
| MSBLS | Microwave Scan Beam Landing System | マイクロ波スキャンビーム着陸システム |
| MSD | Medical Science Division | 医療科学部門 |
| MSFC | Marshall Space Flight Center | マーシャル宇宙飛行センター |
| MSG | Microgravity Sciences Glovebox | 微小重力科学グローブボックス |
| MSL-1 | Microgravity Science Laboratory-1 | 第1次微小重力実験室 |
| MT | Mobile Transporter | (ISS)移動運搬装置 |
| MWS | Mini-Workstation | (EVA 工具)ミニ・ワークステーション |
| NASA | National Aeronautics and Space Administration | アメリカ航空宇宙局 |
| NASCOM | NASA Communications Network | NASA 通信ネットワーク |
| NASDA | National Space Development Agency of Japan | 宇宙開発事業団 |
| NBL | Neutral Buoyancy Laboratory | (JSC)無重量環境訓練施設 |
| NDE | Non-Destructive Evaluation | 非破壊検査 |
| NESC | NASA Engineering and Safety Center | NASA エンジニアリング・安全センター |
| NIH | National Institutes of Health | 米国立衛生研究所 |
| NIH-C | National Institutes of Health Cell Culture Module(CCM) | 米国立衛生研究所の細胞培養モジュール |
| NIMA | National Imagery and Mapping Agency | 国家画像地理局 |
| NiMH | Nickel Metal Hydride | ニッケル水素(電池) |
| NM | nautical miles | 海里 |
| NOAX | non-oxide adhesive experimental | RCC のクラック修理剤 |
| NOR | Northrup Lakebed Landing Site | ノースロップ塩湖着陸場(WSSH 内) |
| OAST-Flyer | Office of Aeronautics and Space Technology | OAST フライヤー |
| O&C | Operations and Checkout | 運用及びチェックアウト(KSC) |
| O&CB | Operations and Checkout Building | 運用及びチェックアウト・ビル(KSC) |
| OBSS | Orbiter Boom Sensor System | センサ付き検査用延長ブーム |
| OCA | Orbiter Communications Adapter | オービタ通信アダプター(高速コンピュータモデム) |
| ODS | Orbiter Docking System | オービタ・ドッキング・システム |
| OFK | Official Flight Kit | 公式飛行記念品 |
| OMDP | Orbiter Maintenance Down Period | オービタの改修期間 |
| OMM | Orbiter Major Modification | オービタの大規模改修 |
| OMS | Orbiter Maneuvering System | 軌道制御用(エンジン)(or 軌道変換システム) |
| OPF | Orbiter Processing Facility | オービタ整備施設(あるいは、オービタ整備棟) |
| OPP | Orbiter Patch Panel | オービタ・パッチ・パネル |
| ORFEUS-SPAS | Orbiting, Retrievable Far and Extreme Ultraviolet Spectrometer-SPAS | (STS-51/80) |
| ORU | Orbital Replacement Unit | 軌道上交換ユニット |
| OSAT | Office of Aeronautics and Space Technology | |
| OSVS | Orbiter Space Vision System | オービタ・スペース・ビジョン・システム |
| OTD | ORU Transfer Device | EVA クレーン |
| PABF | Precision Air Bearing Facility | 精密エアベアリング設備 |
| PAD | PFR Attachment Device | PFR 取り付け装置 |
| PAL | Protuberance Airload | (ET)突起部の空力負荷軽減(整流ランプ) |
| PAO | Public Affair Office | 広報(広報イベント) |
| PAO | Public Affair Officer | 広報担当オフィサー |
| PC | Payload Commander | ペイロード・コマンダー |
| PCBM | Passive CBM | パッシブ側となるCBM |
| PCG | Protein Crystal Growth | タンパク質結晶成長実験装置 |
| PCG-EGN | Protein Crystal Growth Enhanced Gaseous Nitrogen | |
| PCG-STES | Protein Crystal Growth - Single Locker Thermal Enclosure System | |
| PCU | Plasma Contactor Units | プラズマ生成ユニット |
| PDGF | Power and Data Grapple Fixture | 電力・通信インタフェース付きグラプル・フィクスチャ |
| PDI | Payload Data Interrogator | ペイロード・データ・インテロゲータ |
| PDR | Preliminary Design Review | 基本設計審査 |
| PDRS | Payload Deployment and Retrieval System | ペイロード放出、回収システム |
| PDSU | Power Distributing and Switching Unit | 電力分配及び切替ユニット |
| PEC | Passive Experiment Container | (MISSE の)収納容器 |
| PFCS | Pump and Flow Control Subassembly | ポンプ及び流体調整装置 |
| PFM | Proto-Flight Model | プロト・フライト・モデル |
| PFR | Portable Foot Restraint | ポータブル・フット・レストレイント |
| PGF | Plant Growth Facility | 植物栽培装置 |
| PGSC | Payload General Support Computer | ペイロード用汎用コンピューター |
| PGT | Pistol Grip Tool | ピストル型パワー・ツール(EVA 用電動工具) |
| PI | Principal Investigator | 代表研究者 |
| P/L | Payload | ペイロード |
| PLSS | Primary Life Support System | (EMU)主生命維持システム |
| PLT | Pilot | パイロット |
| PM | Phase Modulation | 位相変調 |
| PM | Pressurized Module | 「きぼう」船内与圧室 |
| PMA | Pressurized Mating Adapter | 与圧結合アダプター |
| POCC | Payload Operations Control Center | ペイロード運用管制センター |
| POIC | Payload Operations Integration Center | ペイロード運用統合センター |
| PPK | Personal Preference Kits | 個人優先飛行記念品 |
| PRLA | Payload Retention Latch Actuators | ペイロード保持固定アクチュエータ |
| PS | Payload Specialist | ペイロード・スペシャリスト(搭乗科学技術者) |
| psi | pounds per square inch | 1 平方インチあたりの圧力(単位) |
| psia | pounds per square inch absolute | 1 平方インチあたりの絶対圧力(単位) |
| PWP | Portable Work Platform | 小型作業プラットフォーム |
| QD | Quick Disconnect | 急速着脱継手 |
| RBEV | Robotics Birds Eye View | ロボットアーム用バードアイビュー |
| RCC | Reinforced Carbon Carbon | 強化炭素複合材 |
| RCRS | Regenerable Carbon Dioxide Removable System | 再生式二酸化炭素除去システム |
| RCS | Reaction Control System | 姿勢制御システム |
| REM | Release/Engage Mechanism | 開放/保持機構(Spartan) |
| RF | Radio Frequency | 電波 |
| RIC | Recorder Interface Controller レ | コーダ・インターフェース制御装置 |
| RHC | Rotational Hand Controller | 回転用ハンドコントローラー |
| RMCD | Radiation Monitoring Container Device | 宇宙放射線モニタリング装置 |
| RME | Risk Mitigation Experiments | リスク軽減実験 |
| RMS | Remote Manipulator System | リモート・マニピュレ・タ・システム |
| RPCM | Remote Power Controller Module | 遠隔電力制御モジュール |
| RPM | Rendezvous Pitch Maneuver | ランデブー・ピッチ・マニューバ |
| RSA | Russian Space Agency | ロシア航空宇宙局(2004 年にFKA に組織変更しました) |
| RSAD | RMS Situational Awareness Display | RMS 位置認識用ディスプレイ |
| RSB | Rudder Speed Break | ラダー/スピードブレーキ |
| RSP | Resupply Stowage Platforms | 補給品保管プラットフォーム |
| RSR | Resupply Stowage Racks | 補給品保管ラック |
| RSS | Rotating Service Structure | 回転式整備構造物 |
| RTAS | Rocketdyne Truss Attachment System | ロケットダイン社のトラス結合機構 |
| RTF | Return to Flight | (シャトルの)飛行再開 |
| RTFTG | Return to Flight Task Group | (スタフォード・カビー)飛行再開タスクグループ |
| RTLS | Return to Launch Site | 射場への帰還 |
| SAA | South Atlantic Anomaly | 南大西洋異常地域 |
| SAFER | Simplified Aid For EVA Rescue | EVA 時のセルフレスキュー推進装置 |
| SAIL | Shuttle Avionics Integration Laboratory | シャトル・アビオニクス統合施設 |
| SAMS | Space Acceleration Measurement System | 宇宙加速度計測システム |
| SAR | Synthetic Aperture Radar | 合成開口レーダー |
| SAREX-II | Shuttle Amateur Radio Experiment-II | シャトル・アマチュア無線実験 |
| SARJ | Solar Alpha Rotary Joint | 太陽電池パドル回転機構 |
| SASA | S-band Antenna Structural Assembly | S バンド・アンテナ構造部 |
| SCU | Service and Cooling Umbilical | エアロックの電力・流体供給用ケーブル |
| SDI | Strategic Defense Initiative | 戦略防衛構想 |
| SEPAC | Space Experiment Particle Accelerator | |
| SES | Shuttle Engineering Simulator | シャトル技術シミュレータ |
| SES-D | Shuttle Engineering Simulator-Dome シ | ャトル技術シミュレータ(ドームタイプ) |
| SEU | Single Event Upset | シングル・イベント・アップセット |
| SFLC | Space Flight Leadership Council | 宇宙飛行リーダシップ委員会 |
| SFU | Space Flyer Unit | 宇宙実験観測フリーフライヤー |
| SGANT | Space-to-Ground Antenna | Kuバンドアンテナ |
| SGTRC | Space to Ground Transmit/Receive Controller | Ku バンド送受信器 |
| SIGI | Space Integrated GPS/Inertial Navigation System | 宇宙用統合GPS/INS |
| SIMPLEX | Shuttle Ionospheric Modification with Pulsed Local Exhaust | シャトルのOMS 噴射による電離層の調査 |
| SIR | Spaceborne Imaging Radar | シャトル搭載レーダー(SAR) |
| SLAMMD | Space Linear Acceleration Mass Measurement Device | 直線加速型宇宙質量測定装置 |
| SLF | Shuttle Landing Facility | シャトル着陸施設 |
| SL-J | Spacelab-J | スペースラブJ |
| SLP | SpaceLab Pallet | スペースラブ・パレット |
| SLS | Spacelab Life Sciences | スペースラブ・ライフサイエンス(STS-40) |
| SLWT | Super Light Weight Tank | 超軽量外部燃料タンク |
| SM | Single Module | スペースハブ・シングルモジュール |
| SM | Service Module | (ISS)サービス・モジュール |
| SM | Shuttle Mission | シャトルミッション(通算飛行番号) |
| S/MM | Shuttle/Mir Mission | シャトル・ミール・ミッション |
| SMM | Solar Maximum Mission | 太陽極大期観測ミッション衛星 |
| SMS | Shuttle Mission Simulator | シャトル・ミッション・シミュレータ |
| SMS-FB | Shuttle Mission Simulator - Fixed Base | 可動式シャトル・ミッション・シミュレータ |
| SMS-MB | Shuttle Mission Simulator - Motion Base | 固定式シャトル・ミッション・シミュレータ |
| SMS | Science Mission Specialist | サイエンス・ミッション・スペシャリスト |
| SOHO | Solar and Heliospheric Observatory | SOHO衛星 |
| SOP | Secondary Oxygen Pack | 二次酸素パック |
| SPACEHAB-SM | SPACEHAB-Single Module | スペースハブ・シングルモジュール |
| SPARTAN | 太陽物理観測衛星スパルタン | |
| SPAS | Shuttle Pallet Satellite | シャトル・パレット衛星 |
| SPD | Spool Positioning Device | (QDの機能改修用の器具) |
| SPDM | Special Purpose Dexterous Manipulator | (ISS)特殊用途用双腕型マニピュレータ |
| SPP | Science Power Platform | (ISS)科学・電力プラットフォーム |
| SRB | Solid Rocket Booster | 固体ロケットブースタ |
| SRMS | Shuttle Remote Manipulator System | シャトルのロボットアーム |
| SRTM | Shuttle Radar Topography Mission | シャトル・レーダー・トポグラフィーミッション |
| SRL | Space Radar Laboratory | (STS-59、68) |
| SSA | Space Suite Assembly | 宇宙服アセンブリ |
| SSBUV/A | Shuttle Solar Backscatter Ultraviolet/A | |
| SSC | Space to Space Comm | |
| SSCC | Space Station Control Center | 宇宙ステーション管制センタ |
| SSFP | Space Station Freedom Program | 宇宙ステーション・フリーダム・プログラム |
| SSIPC | Space Station Integration and Promotion Center | 宇宙ステーション総合推進センター(TKSC) |
| SSME | Space Shuttle Main Engine | スペースシャトル・メイン・エンジン |
| SSP | Standard Switch Panel | 標準スイッチパネル |
| SSRMS | Space Station Remote Manipulator System | ISS のロボットアーム「カナダアーム2」 |
| SSV | Sequential Still Video | 静止画ビデオ映像 |
| STDN | Space Flight Tracking and Data Network | 宇宙飛行用追跡及びデータ・ネットワーク |
| STA-54 | Shuttle Tile Ablator, 54lbs/ft3 | シャトルのタイルの補修剤 |
| STS | Space Transportation System | 宇宙輸送システム(スペース・シャトル) |
| SVS | Space Vision System | スペース・ビジョン・システム |
| TACAN | Tactical Air Navigation | 戦術航法装置 |
| TAEM | Terminal Area Energy Management | 最終エネルギー制御 |
| TAGS | Text and Graphics System | テキスト及びグラフィックス・システム |
| TAL | Trans-Atlantic Abort Landing | 大西洋横断飛行中断着陸 |
| TAS-1 | Technology Application and Science-1 | (STS-85) |
| TBD | To Be Determined | 未定 |
| TCDT | Terminal Count down Demonstration Test | 最終カウントダウン・デモンストレーション試験 |
| TCP/IP | Transmission Control Protocol/Internet Protocol | |
| TDPU | Telemetry Data Processing Unit | テレメトリデータ処理ユニット |
| TDRS | Tracking and Data Relay Satellite | 追跡・データ中継衛星 |
| TEAMS | Technology Experiments Advancing Mission in Space | (STS-77) |
| TEPC | Tissue Equivalent Proportional Counter | |
| THC | Translational Hand Controller | 並進用ハンドコントローラー |
| TKSC | Tsukuba Space Center | 筑波宇宙センター |
| TM | Torque Multiplier | トルク・マルチプライヤー |
| TMG | Thermal Micrometeoroid Garment | (EMU)保護服 |
| TPS | Thermal Protection System | 熱防護システム |
| TRRJ | Thermal Radiator Rotary Joint | 放熱ラジエータ回転機構 |
| TSS-1 | Tethered Satellite System-1 | テザー衛星(STS-46、75) |
| TVC | Thrust Vector Control | 推力方向制御 |
| UARS | Upper Atmosphere Research Satellite | 上層大気観測衛星 |
| UCD | Urine Collection Device | 採尿具 |
| UDM | Universal Docking Module | (ISS)汎用ドッキング・モジュール |
| UF | Utilization Flight | (ISS の)利用フライト |
| UHF | Ultra High Frequency | 極超短波 |
| ULF | Utilization and Logistics Flight | (ISS)利用補給フライト |
| USML | United States Microgravity Laboratory | 米国微小重力実験研究室(STS-53、73) |
| USMP | United States Microgravity Payload | 米国微小重力実験ペイロード |
| UTA | Utility Transfer Assembly | ユーティリティ・トランスファ・アセンブリ |
| VAB | Vehicle Assembly Building | シャトル組立棟 |
| VFEU | Vestibular Function Experiment Unit | 海水型前庭機能実験装置(STS-90、95) |
| VIP | Very Important Person | 重要人物 |
| VR | Virtual Reality | 仮想現実 |
| VRCS | Vernier Reaction Control System | バーニア・スラスター |
| VSSA | Video Stanchion Support Assembly | 外部カメラ取り付け支柱 |
| WCS | Waste Collection System | 廃棄物収集システム |
| WIF | Worksite Interface | (EVA 工具の取り付け部の1 つ) |
| WLE | Wing Leading Edge | (オービタの)翼前縁 |
| WORF | Window Observational Research Facility | 窓を使用した観測研究用設備 |
| WSB | Water Spray Boiler | ウオーター・スプレー・ボイラ(水蒸発器) |
| WSF | Wake Shield Facility | (STS-60、69、80) |
| WSSH | White Sands Space Harbor | ホワイトサンズ宇宙基地 |
| WSTF | White Sands Test Facility | ホワイトサンズ試験施設 |
| X-SAR | X-band Synthetic Aperture Radar | X バンド合成開口レーダー |
| ZOE | Zone of Exclusion | (通信の)不可視域 |
Reference
本表は以下の資料を基に作成しました。プレスキット - JAXA STS-114 (JAXA)